trust 災害に負けない
信頼できる住まい
お客さまが「イメージ」している「これからの生活」を、
より具体的にカタチにしてみませんか。

災害に強い安心の
「テクノストラクチャー工法」とは

木の良さと鉄の強さを併せ持った
ハイブリッド工法

木は生育してきた縦向きには強いですが、横向きにして使うと弱い。
木造の弱い部分に鉄骨を用いたのがテクノビームです。

鉄と木の複合梁「テクノビーム」

テクノストラクチャーでは、建物を支える大切な梁に木と鉄の複合梁「テクノビーム」を採用。接合部も金具で強化し、在もムク柱の1.5倍※の強度を持つ集成材柱でさらに耐震性を高めています。

建物の重みを支える梁には、時間の経過とともに「たわみ」が生じます。特に在来木造は、荷重がかかり続けるとたわみの変形が年々増していくクリープ変形という現象が起こります。「テクノビーム」を採用する事により、この変形を長期にわたり抑え木造では難しい大空間を可能にします。

01

強い部材が家を強くする

パナソニックは、家の中で最も荷重を受ける梁を強くすることが、家全体の強度を高めるという点に着目し、梁部分に鉄を組み合わせた複合梁「テクノビーム」を開発しました。長い年月が経過した後も、梁のたわみからくる骨組み全体のゆがみをおさえ、さらに地震などの一時的にかかる大きな力に強いのも安心のポイントです。

02

全棟耐震等級3

『耐震』という言葉はテレビなどのメディアで良く耳にするかと思います。万が一、地震が起きたときに耐えられるよう、補強や措置を示す言葉です。その耐震には国で定められた耐震等級と呼ばれる目安が存在しています。耐震等級は1~3まであり、数字が大きくなるほど地震力に対抗できる力が強くなります。

下のような等級があり、竹花工業の住宅では最高等級の耐震等級3を全棟で取得しています。
つまり、耐震等級2や1の住宅は一つもないということです。
お客様が安心して暮らせる住まいづくりを行い続ける東栄住宅だからできること。
厳しい基準をクリアしているからこそ、自信を持ってお客様にご提案ができるのです。

竹花工業の住宅建築では全棟耐震等級3を取得

耐震等級1 数百年に一度発生する地震(東京では震度6強から震度7程度)の地震力に対して、 倒壊・崩壊せず、数十年に一度発生する地震(東京では震度5強程度)の地震力に対して損傷しない程度。(建築基準法同等)
耐震等級2 耐震等級1の地震力の、1.25倍の地震力に対抗できる。
耐震等級3 耐震等級1の地震力の、1.5倍の地震力に対抗できる。
03

家の強さを証明する構造計算

『住宅は建った後で耐震診断をしても手遅れです。
テクノストラクチャーでは、1棟1棟すべての住宅で構造計算(災害シュミレーション)を設計段階で行っています。
法律で定められた水準(4~10項目程度)を大きく上回る、8段階388項目もの厳しい強度チェックを実施し、すべてクリアした住宅だけが建てることができます。

一般的な木造2階建住宅にない、テクノストラクチャーだけの特典です。
そして、それを証明する「住まいの診断書(構造計算書)」もお渡ししています。

構造計算(災害シュミレーション)とは?

地震や台風などの災害が起こったときに、住まいにどのような力が加わるのかを、実際に家を建てる前にコンピューター上でお客様の家を建ててみて、その家が地震や強風に本当に耐えられるかどうかを検証します。
すべての項目が「OK」になるまで、何度でもチェックを行います。

04

長く大切に住むために、長期優良住宅を

長期優良住宅とは、長期にわたり良好な状態で使用するための措置が講じられた優良な住宅です。 住まいを長期優良住宅にした場合に受けられる税金の優遇措置は多岐にわたっていて、住宅ローン控除・不動産取得税・登録免許税・固定資産税などがあります。

05

全棟制震システム標準

テクノストラクチャーが目指すのは、ご家族の命を守るだけでなく、地震後も安心した生活を継続できること。

建築基準法レベルの耐震性能では不十分と考え、「耐震」化の技術を追求し、構造部材の強度にこだわって開発、独自の厳しい基準による構造計算を1棟1棟実施しています。

そして、地震後の暮らしも考えて、建築基準法の耐震基準の1.5倍の強さの「耐震等級3」を推奨しています。(最低ラインの等級1は「震度6強で損傷は受けても倒壊しないこと」とされています。)
このテクノストラクチャーの耐震工法に、「制震システム」を合わせることで、建物の揺れをさらに抑えることができます。いつ起こるかわからない地震に備えた耐震に加えるさらなる安心設計、一歩進んだ地震対策です。

特徴

  • 超高層ビルや大規模建築で用いられている制震技術を住宅用に改良し、揺れを最大約70%※1低減
  • 大地震に相当する負荷を100回以上繰り返し加えても制震効果を発揮※3
  • 天井高さ最大2.8mまで対応が可能で、施工性も向上
  1. 基準法レベルの一般木造住宅(耐震等級1)とテクノストラクチャー(耐震等級3)にさらに「テクノダンパー」を配置した住宅とを比較。モデルプラン(2階建て)に地震の負荷を与える解析シミュレーションにより立証しました。(低減効果はプランにより異なります)
  2. パナホームの鉄骨用座屈拘束制震デバイスの基本技術を元に、木造用座屈拘束制震デバイスを共同開発し、テクノストラクチャー用に改良。
  3. 数百年に1度発生する地震の大きさを想定し、気象庁震度階級の震度6強以上に相当する変形を試験体に100回以上加える試験を実施。テクノダンパー設置壁単体において、制震性能がほとんど低下しないことを当社試験で確認しました。
強いからずっと長く安心して住める。先進技術で快適・便利に暮らせる。テクノストラクチャーの家 Panasonic

WORKS施工事例